夫婦間の資金の混同に気をつけましょう 2025/09/22 (月)
もう9月も後半だというのに、毎日暑い日が続いております。朝と夜は風が気持ちよくなり、ようやく秋かなという感じですね。
共働き夫婦の方は、それぞれの給与があり、預金があるかと思います。車を購入する時、家の修理をする時等大きな資金が必要になった時、どのように資金の負担をされていますか?
車の購入をする予定だが誰の名義にしたらいいか。土地を購入する予定だが誰の名義にしたらいいのか。家の修理をするにあたり所有者以外の方の援助を受けてもいいのか。等の相談を受けることがあります。
資金の負担者=名義人が基本です。建物所有者が夫であるのに、修繕費や取壊し費用等の資金の負担者が妻であれば贈与となります。
資金の負担者≠名義人とならないように気をつけてくださいね。
相続ラウンジでは、相続に関するご相談を初回無料(60分程度)で承っておりますので、
気になることなどございましたら、何なりとご相談下さい。
***お問合せ先****
個別相談予約専門ダイヤル 0120-352-110
HP:http://souzoku-lounge.com/
受付時間:月~土 9:00~18:00
(事前予約により日祝・夜間についても対応可能)
初回相談は無料です。
名古屋駅より、徒歩5分
名古屋駅地下街 ユニモール6番出口直結
(1階にジュンク堂書店が入っているビルです)
また、「相続ラウンジ」の無料会員に登録すると、こんな特典が!
・年1回約60分の相談が無料・税制改正の情報などを随時お知らせ
*セミナー講師のご依頼について*
税理士法人エスペランサでは、個人のお客様向けだけではなく、従業員様・職員様向けのセミナーの講師のご依頼も賜っております。
詳しくは、
講師のご依頼・お問い合わせは052-551-8686またはHPのお問合せフォームよりお願い致します。