岡崎・安城・刈谷で終活・相続の相談なら

終活相続相談マルシェ

エスペランサグループ

面談予約はこちら 無料相談受付中

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

相続手続きの流れ

①遺産相続の開始

慌ただしくも葬儀が終わり、まだ亡くなった方への想いも尽きないでしょうが、ここから様々な相続の手続きが始まります。

まずは「死亡届の提出」です。

届け出は、届出義務者が、死亡の事実を知った日から7日以内(国外で死亡があつたときは、その事実を知った日から3か月以内)に行います。※「死亡した日」ではなく「死亡の事実を知った日」です。

②遺言書の有無の確認

遺言書は、ご家族への想いをつなぐ「終活」の一つとして広まっており「親御さんがメモのように遺言を残していたことが死後に判った」といったケースもあります。

しかし、いくら故人の想いとはいえ、内容に納得がいかないといったケースも起こります。

そのような場合、残された家族が争うことになりかねません。

最近ではこのような、遺言を発端として親族同士が揉めてしまう「争続(そうぞく)」と呼ばれる悲しい出来事が増えてきております。このような場合でも、揉める前に第三者が介入することで円滑に相続が行われることがあります。

遺言の内容で揉める可能性があると感じられたら、一度当事務所にご相談ください。

③相続人の調査

財産を相続できる人は法律で定められています。そのために戸籍を収集し、相続人を確定させる必要があります。
先妻、先夫の子の存在など、それまで知らなかった事実関係がここで明らかになることもあります。
また、戸籍を収集できたとしても、字体が古すぎて解読が難しい場合もあります。

この相続人調査(戸籍収集)が場合によっては、「自分でやってみたけど、思ったよりてこずる…」となりやすいポイントとなります。

もし相続人調査(戸籍収集で)お困りの場合は、一度当事務所にご相談ください。

④財産の調査

相続する財産が何かを正確に把握しなければ、相続手続きは進みません。

相続できる財産は、不動産や預貯金のほかに、有価証券や貴金属、自動車なども含まれます。その他、著作権、特許権、ゴルフ会員権など多岐にわたります。

普段から親しくしている肉親とはいえ、財産のことをこと細かに把握しているケースは少ないでしょう。特に故人と離れて暮らしているような方(例えば両親と離れて暮らしている等)は、このパターンに該当しやすいです。

故人の財産調査でお困りの場合は、一度当事務所にご相談ください。

⑤相続方法の決定

相続財産には、前項④のような「プラスの財産」だけでなく「マイナスの財産」も含まれます。例えば、借金やローン、クレジットカードの未払い料金などです。

こういったマイナスの財産がプラスの財産より多い場合には、全ての財産(プラスもマイナスも)を「相続しない」という選択もできます。

この相続しない選択のことを「相続放棄」と言いますが、期限があります。相続放棄の申告期限は被相続人がお亡くなりになってから3か月という期限が決まっておりますので、負の財産に気づいた場合はいち早い対応が必要となります。

故人が遺した負の財産相続でお困りの場合は、一度当事務所にご相談ください。

 

⑥遺産分割協議書の作成

相続人同士で、誰が・何を・どれだけ相続するのかを明確にし、全員が記名押印します。その後の相続トラブルを避けるためにも重要な手続きです。

疎遠な相続人がいる、海外など遠方に住んでいる、戸籍をたどったら会ったこともない相続人がいたといったケースも含めて、全員の記名押印が必要です。

⑦遺産相続の名義変更

遺産分割協議で、誰が・何を・どれだけ相続するか決定したら、その内容に基づいてそれぞれの財産の名義変更などの手続きを行います。

この財産(主に不動産)の名義変更手続きは司法書士が非常に得意とする分野です。ご自身で行うこともできなくはないですが、その難解さと手間を考えると、司法書士に依頼することをお勧めします。

また不動産の名義変更をしないままだと、売りたくても売れない、また年数が経つほどより手続きが困難になるといったデメリットもございますので、財産(主に不動産)の名義変更手続きの際には、一度当事務所にご相談ください。

 

⑧相続税の申告・納付

相続の専門家の得意分野について

自分たちには相続税がかかるほど財産はないと思っている方も多いのですが、相続税は期限を過ぎると追徴課税がかかる場合もあります。

申告して初めて非課税になる場合ありますので、安易にご自身で判断してしまうのは危険です。

当事務所では、相続専門の税理士も所属しておりますので、相続税についてもサポートさせていただきます。

この記事の執筆者
エスペランサグループ 代表社員 税理士 吉田 博幸
保有資格 税理士
経歴 岡崎・名古屋・豊川など愛知県下に4拠点を展開する税理士法人エスペランサの代表社員。平成2年税理士登録以降、数多くの税務相談、相続・事業承継案件に取り組む。平成26年には、名古屋駅に資産税専門の「相続ラウンジ」を開設し、相続や事業承継支援で高い評価を得ている
また、資格専門学校の税理士講師も30年以上歴任し、後進の指導にも力を入れている。

終活・相続の相談受付中!

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

【満員御礼】9/20(土)後悔しないための終活セミナー開催!

オンライン
相談可能!
愛知県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

ご相談の多いメニュー

面倒な相続人・相続財産の調査~
遺産分割協議書の作成まで
まとめてお任せしたい!

相続手続きサポート

99,000円~

金融機関や有価証券の名義変更まで、
相続に関する手続きを全て
お任せしたい!

相続手続きフルサポート

165,000円〜

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

55,000円〜

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言サポート

165,000円〜

家族信託をお考えの方へ

終活・相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

岡崎・安城・刈谷
終活・相続に関する
ご相談は当事務所まで

終活・相続の相談受付中!

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

【満員御礼】9/20(土)後悔しないための終活セミナー開催!

オンライン
相談可能!
愛知県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

無料相談のご案内・ご予約はこちら