岡崎・安城・刈谷で終活・相続の相談なら

終活相続相談マルシェ

エスペランサグループ

面談予約はこちら 無料相談受付中

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

種類株式の活用

定款整備・内容確認

経営者が亡くなった場合、経営者(会社)=所有者(株主)ではなくなることがあります。

また、株主に相続が発生した場合、経営者が全く知らない株主が登場するということも考えられます。

こういったときに、定款を整備しておけば、ある程度トラブルを予防することが可能です。

定款は分かりやすく言うと、会社と株主との「契約書」のようなものです。

「定款」をきちんと整備しておかないと、事業を継ぐ後継者の方が思わぬところで失敗をする可能性があります。

経営者=所有者のうちに、定款の整備をしておきましょう。

相続人に対して株式会社の株式を売り渡すように請求できる規定や、特定の株主からだけ株式会社が自己株式を取得し、他の株主には自分も売主に加えるよう請求できないとする規定を加える定款変更をするケースなどが考えられます。

種類株式の発行に関して

事業承継対策としては種類株式の導入が有効です。

種類株式とは、会社法の規定の範囲内で定款に定めることによって、株主の権利について普通株式とは違った権利を付与したり、株主の権利の一部を制限または剥奪した株式のことです。

種類株式は、以下の9つの権利について異なった株式を発行することが可能です。

もちろん、9つの権利のうち、いくつかの権利を重複して付与したり、いくつかの権利を制限または剥奪をした株式を発行することも可能です。

これらの種類株式を発行することによって、例えば議決権制限株式により相続人の中でも後継者のみに議決権を集中させたり、また、後継者である子供へ事業承継をさせたいと考えながら、まだ経営権の全てをその子供に譲ることに不安な場合には、拒否権条項付種類株式を保持することによって、経営が誤った方向に進みそうなときにストップをかけることもできます。

1.剰余金の配当
2.残余財産の分配
3.議決権制限株式
4.譲渡制限株式
5.取得請求権付株式
6.取得条項付株式
7.全部取得条項付種類株式
8.拒否権条項付種類株式
9.種類株主総会において取締役または監査役を選任することができる選任条項株式

種類株式を発行する場合には必ず、各種類株式ごとの発行可能株式総数も一緒に定款で定めておく必要があります。

種類株式の発行の定款変更決議のときにあわせて定款変更をしてください。

この記事の執筆者
エスペランサグループ 代表社員 税理士 吉田 博幸
保有資格 税理士
経歴 岡崎・名古屋・豊川など愛知県下に4拠点を展開する税理士法人エスペランサの代表社員。平成2年税理士登録以降、数多くの税務相談、相続・事業承継案件に取り組む。平成26年には、名古屋駅に資産税専門の「相続ラウンジ」を開設し、相続や事業承継支援で高い評価を得ている
また、資格専門学校の税理士講師も30年以上歴任し、後進の指導にも力を入れている。

終活・相続の相談受付中!

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

【満員御礼】9/20(土)後悔しないための終活セミナー開催!

オンライン
相談可能!
愛知県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

ご相談の多いメニュー

面倒な相続人・相続財産の調査~
遺産分割協議書の作成まで
まとめてお任せしたい!

相続手続きサポート

99,000円~

金融機関や有価証券の名義変更まで、
相続に関する手続きを全て
お任せしたい!

相続手続きフルサポート

165,000円〜

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

55,000円〜

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言サポート

165,000円〜

家族信託をお考えの方へ

終活・相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

岡崎・安城・刈谷
終活・相続に関する
ご相談は当事務所まで

終活・相続の相談受付中!

0120-353-210

平日9:30~17:00

(面談は土・日・祝日・夜間対応可能)

【満員御礼】9/20(土)後悔しないための終活セミナー開催!

オンライン
相談可能!
愛知県外の方も
ご相談可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

無料相談のご案内・ご予約はこちら